顧客事例
国内12社百貨店24店舗、専門館6店舗を展開する三越伊勢丹グループでは、これまでエクセルなどで行われてきたバックオフィス業務のRPA化に取り組んでいる。人手不足に悩む地方を含めたグループ全体に向け業務改善に取り組んでいるRPA導入事例について紹介しています。
顧客事例
2018年に創立100周年を迎えた化学業界大手の帝人株式会社は「マテリアル」「ヘルスケア」、そして「IT」の3つの領域でグローバルに事業を展開している。同社は2018年4月にRPA推進のための組織を設け、業務改革の一環としてRPA化への取り組みを開始した。2021年度までの3年間で約300業務にRPAを導入し、年10万時間相当の人手による作業をRPAに置き換...
顧客事例
総合人材サービス業界最大手で、人材派遣ビジネスの草分け的存在であるパーソルテンプスタッフ株式会社では、人材派遣業界特有の事情である労働者派遣法が度々改正され、その都度、通常の業務を行いながら業務処理の方法を変更しなければならず、現場社員の負担が大きかった。そこで注目したのがUiPathのRPAだった。RPAによる業務改善の事例について紹介しています。
顧客事例
Webサイトの構築や運用をメインの業務として成長する株式会社ミツエーリンクスでは、UiPathを導入して様々な業務の効率化、高品質化を図っている。デジタルコンテンツを扱う同社にとって、ロボットの活用は“革命的な成果”が期待できる。RPAを同社自身の新たなビジネスの推進エンジンと位置付けた意欲的な取り組みが始まっている。同社のPRAの推進役を担う執行役員の山下...
顧客事例
半導体製造装置やフラットパネルディスプレイ製造装置などを開発・製造・販売する東京エレクトロン株式会社では、全社を挙げて生産性向上に取り組んでいる。ホワイトカラーも当然対象となる中で、同社の人事部門が事務処理の生産性向上の決め手として注目したのがRPAだった。人事という業務の中でどこまで効果があるのかという観点から、「ゲリラ的に始まった」RPAへの取り組みが今...
顧客事例
SOMPOホールディングスグループの一員であり、通販型で自動車保険や火災保険を提供するセゾン自動車火災保険では、徹底した業務の効率化を図り、その効果を商品のプライシングやサービスに反映できる様に基礎体力の強化に取り組んでいる。同社では、効率化を実現する手段の一つとしてRPAの活用を位置付け、UiPathを2018年4月から全社に展開。2019年度には、ロボッ...
顧客事例
SMFLキャピタル株式会社は、設備・資産のリース&ファイナンス・ソリューション、オートリース・車両管理サービス、事務機や厨房機器などの小口リース、そして生命保険・損害保険の販売と事業を拡大することで大きく成長してきた。しかし、その結果、多くの業務システムが併存し、業務効率化の障壁となっていた。同社では、RPAを業務革新の切り札として位置付け、他社に先駆けて2...
顧客事例
NTTグループの中で、世界40以上の国/地域、110以上の都市に子会社や事務所を設置し、世界規模の企業クライアントにクラウドやネットワーク、セキュリティなどの革新的なサービスとソリューションを提供するNTTコミュニケーションズは、売上1兆3000億円を超えており、調達業務に付帯する事務作業の規模と種類も膨大なものとなる。同社はこの事務作業の効率化のためにUi...
顧客事例
不動産賃貸仲介事業者のビジネスの源泉は不不動産会社の店頭にうず高く積まれていた分厚いファイルの中ではなく、インターネット上にデジタルデータとして格納されている。不動産賃貸仲介大手の「アパマンショップ」ではUiPathを導入して、この不動産物件情報の収集と登録業務の自動化に着手。大きな成果を上げつつある。
顧客事例
金融機関をはじめ機関投資家の有価証券の管理を担うみずほフィナンシャルグループの資産管理サービス信託銀行(以下、TCSB)にとって、日々の事務処理そのものが商品であり、その生産性を追求することが、競争力の強化に直結する。同社では全社レベルでRPAの普及活用を図るために、デジタル・イノベーション推進室を設置し、現場の業務をRPA化できる“DIクリエイター”の育成...
顧客事例
建設コンサルタント大手のパシフィックコンサルタンツ株式会社は、こうした公募情報を基に業務への参加判断を行っているが、国から毎日数十件、多い日には200件以上発信される情報を漏れなく取得してリスト化し、社内関係者に正確かつスピーディーに情報発信を行う作業が全国本支社オフィス営業事務担当者の大きな負担となっていた。受注実績のある分野での更なる受注率向上とともに新...
顧客事例
2032年に創立150周年を迎える早稲田大学では、具体的な数値目標を設定した中長期計画 を策定し、実行している。 その実現に向け、研究⼒・財務体質の強化と戦略的⼤学経営の実現に向けた改⾰を推進するために、新財務システムを2018年4月から稼働させている。